2025年6月6日金曜日

【ドリフトのイメージが変わる!】FDJ2 Rd.3 エビスサーキット観戦&ドリフト競技の魅力

 

本日、エビスサーキットでFDJ2(Formula Drift Japan 2)Rd.3が開催されています。

「ドリフト」と聞くと、やや“危ない”や“派手な走り”といったイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし今では、ドリフトは正式なモータースポーツ競技として、日本のみならず世界中で認知・人気を集めています。


■FDJ(フォーミュラドリフトジャパン)とは?

FDJは日本のドリフト競技最高峰の一つで、テクニック・迫力・マシンセッティングの全てが問われるシリーズ戦です。
FDJ2はその“セカンドカテゴリー”で、将来のトップドライバーを目指す若手や実力派が競い合う場。
ほかにもD1GPD1ライツなど、国内外で複数のドリフトシリーズが盛り上がっています。

最近では海外でもドリフト人気が高まっており、先日アメリカのレースで日本人の**箕輪選手(15歳)**が優勝し、話題となりました。外務省の公式Xアカウントが取り上げるほど注目を集めています。


■現地観戦でしか味わえない“ドリフトの魅力”

私自身、先月は鈴鹿ツインサーキットで開催された大会を現地観戦してきました。
配信でも臨場感は伝わりますが、サーキットで体感するエンジン音、タイヤの焼ける匂い、スタンドの熱気は格別。
まさに“モータースポーツの醍醐味”を五感で味わえます。

レースを観るだけでなく、ピットエリアに展示された車両を間近で見たり、物販ブースでドライバーやスタッフと直接コミュニケーションを取れるのも現地観戦の楽しさのひとつです。




■私がドリフト競技にハマった理由

もともと車やバイクが好きでモーターショーやレース観戦も趣味でしたが、
ドリフト競技に本格的に興味を持つきっかけは、**FDJ2に参戦しているYouTuber「ガレドリ改」の青木選手(ガレドリさん)**の動画です。

動画をきっかけに、ドリフト走行の奥深さ・戦略・ドライバーの熱い思いを知り、いつの間にか自分も“現場観戦組”に。
ドリフトは見た目の派手さだけでなく、繊細なマシンコントロール、駆け引き、各チームの情熱が詰まった本格スポーツだと改めて感じています。


■今週末はエビスサーキットが熱い!

本日は単走(1台ずつの演技走行)、明日は追走(2台でのバトル形式)が予定されています。
会場へ行けない方も公式配信で観戦可能ですので、
ぜひこの機会に“ドリフトの迫力”を体験してみてください!


【まとめ】

ドリフトは、かつての「街中の走り屋」イメージを超えて、
今や世界が注目するエンターテイメント&スポーツ。
現地で観るもよし、配信で体験するもよし——
モータースポーツの“新しい楽しみ方”としてぜひ一度、その魅力に触れてみてください!

0 件のコメント:

富士通WEB MARTで見つける!あなたにぴったりの高性能PC

こんにちは!ご訪問いただきありがとうございます。 看護師・ブロガーのニシユウです。 このブログでは、医療・健康・日常生活に役立つ情報、そして気になる商品レビューなど、さまざまなテーマをわかりやすくお届けしています。 ※PRが含まれます。 今回のテーマは「富士通のノートパソコン」。...